プロフィール

一級建築事務所 長田慶太建築要素

一級建築事務所 長田慶太建築要素 ホームページへ
一級建築事務所 長田慶太建築要素 facebookページへ
一級建築事務所 長田慶太建築要素 Instagramページへ

小豆島の現場の現場では、大工さんが、泊まり込みながら、作業をしてくれています。

外周りも少しずつ、変化が・・・。
足場であまり伝わりにくいかもしれませんが・・・。
室内では、カウンターが出来つつあります。
角材がびっしり並べられて、あとは、先端を揃えれば。
なにげに、大工さんたちが泊まっていたホテルのロケーションが良くて、思わず、夕景を撮ってしまいました。私も終盤、小豆島に泊まり込むことになるのか・・・?
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
 くまもと

 
10/17(火) ひっそりと
OPENしました。
建築設計事務所が古本屋を。
本を公園に持ち出せる図書館として・・・
気に入った本は購入も可能です。
■本のセレクト■
絵本文庫ふみくら
わがんく文庫
古本YOMS
讃州堂書店
ホシノオト
長田慶太建築要素

それぞれが峰山の柔らかな光の下で読んでほしい本をセレクト
やわらかい時間と場所を準備しました。
 
ぜひ
すてきな時間をお過ごしください
 
峰山公園の向かいリストランテヒルノさんの2階
 
タケマサ



小豆島の現場では、発酵雑穀&玄米のおにぎりが食べられるお店のオープンに向けて、こつこつ丁寧に作業が進んでおります。

この日は、島の製材所に材料を見に行きました。

お店のどこに、使われるのかは、また、後日・・・。

高松港に着くころは、少し暗くなりかけてますが、フェリーの先端が開くと、あぁ、帰ってきたなぁという気分になります。

くまもと

先日、西植田のオキオリーブさんが、現場のおつかれさま会をしてくださいました。

お料理もとてもおいしくて、ついつい、お酒もたくさんいただいてしまいました。

せっかくなので、お風呂も入っていってくださいと言われ、全員、お風呂もいただきました。実際に、入ってみて、思いのほか、プライバシー感もありながら、お庭を眺めながら、ゆっくり浸かれることを体感できました。

次回は、ぜひ、泊まってみたい・・・と思いつつ。

後日、竣工写真の撮影と同日に、お料理の撮影もされていて、普段見ることのない撮影風景に立ち会えて、新鮮でした。

撮影が終わったお料理も試食させていただき、とてもおいしく、楽しい撮影でした。

今回は、お施主様のお知り合いのカメラマン宮脇慎太郎さんに、竣工写真も撮っていただきました。

初めてのカメラマンさんとの撮影は、緊張もありますが、新しい発見もあって、とても刺激になりました。

写真の出来上がりが楽しみですが、それは、今後、HPにて・・・。

そして、山の上のオリーブ畑では、また、なにやら新たな動きがありそうな気配です。

くまもと

 実働から約4ヵ月・・・

ツメツメのバタバタでしたが、、、

なんとか完成しました。 

なんども、細かく検討、検討、検討、、、の納まりも
全体が完成すると、意外にも、かなりシンプルな空間に。
細かな納まりの積み重ねが、そう感じさせてくれるのでしょう。
素敵な生活を予感させてくれます。

今回、施主のご友人関係の業者さんとご一緒することで、
「はじめまして」からの現場スタート。
初心のような感覚で、現場に入らさせていただきました。
現場監督を含め、多くの細かな要望を叶えてくれ、本当にありがとうございました。

タケマサ

 いよいよ図面だったものが空間化されてきました。

マンションということで、多くの制約がある中での、フルリフォーム


 既存のコンクリート躯体をそのまま見せる仕上がりに。
 もうすぐ、建具、家具の設置となります。
完成が楽しみです。
 
タケマサ

 これまで、公開は控えていましたが、解禁となりましたので、公開します。

具体的には話せなかった長田の裏プロジェクト。

バラの木製飾りをぬりぬり・・・

こんなにぬりぬり・・・

お次は、バラのインテリアフラワーを吊り吊り・・・
これは・・長田代表の新たな趣味か・・
と、
思いきや
こんな台車が出来上がり・・・
こんな家具が出来上がり・・・
家具をピンクに塗装後、
木製飾りを貼り貼り・・・
そしたら、こんな素敵な感じに・・・ 
そして、台車と組み合わせ、
移動式ワゴンの完成です。
これまで、経験したことのない連続で
新たな扉が開かれました。
そして翌朝、旅立ちの日
設置されたのは
NEWレオマワールド オリエンタルトリップ内に新規オープンした
「ベルばらガーデン」
アイスクリーム売り場として、ガーデン内に出現しました。
これまで経験したことのない
「動くもの」
「求められるデザイン」
大変であり、困惑もしましたが、
ご来場者のみなさんの反応を直接見ることで、
無事に着地したなと実感しました。
作っている最中はいろいろなことが起きますが、
利用者の方々の驚いている姿、喜んでいる姿、いっぱい写真を撮ってくれる姿
を見ることで、
がんばってやってよかったな
と強く感じることができました。
ご協力いただいた業者の皆様には感謝しております。
ありがとうございました。

 
最後に、ガーデン内にいた貴公子カメラマンに写真を撮ってもらいました。
みなさまもぜひ、NEWレオマワールドへ
 
タケマサ

 具体的にはまだ話せませんが・・・

あるプロジェクトが始動中

パラソル塗装

木製のバラ塗装
 
こんなのができたり
こんなのも作ってもらってたり 
バラに包まれてみたり・・・

今はまだ話せませんが・・・

始動中

 

タケマサ

 昨日、西植田の現場では、ウッドデッキの先の庭つくりが行われました。

お施主様とoki oliveのスタッフの方と、留学生の外国の方とみんなで、作業をしました。

最初、少し雨が降っていて、今日は、できそうにないかと思いきや、天気もよくなり、ずんやり、作業の日になりました。

母屋と寝室をつなぐ途中にある、坪庭にも、石を並べ、下草を植え、オリーブの枝を整え、素敵な坪庭となりました。

途中、下草が少し足りないということで、急遽、現地のお庭で調達したりしながら・・・。

奥の庭にも、オリーブが植わり、ぐり石が特に決まったルールもないけど、なんとなくしっくりくる感じに並び、すっかり雰囲気が変わりました。

今日、蒔いた種たちが芽吹いて、もさもさ緑が増えると、 また、もうひとつ景色が変わると思います。

そして、一段と、ここで過ごす人たちにとって、居心地のよい空間となりますように。

くまもと

 木太町マンションにて改修工事が進行中です。

まずは、既存の間仕切りや床をすべて撤去し、スケルトン状態に

解体することで、そこから、いろいろとわかってくることもあり、

現場に合わせて再度、図面作成へ・・・

 

各業者さんと打ち合わせを重ねて・・・

 新たな空間が生まれていきます。 

決められた広さの中で、素敵な空間を模索中です。

今はまだ写真映えしませんが・・・

 

 タケマサ


| | 次のページへ

ページの先頭へ