本年度、グッドデザイン賞のノミネート・最終審査には残っておりましたが…。
結果は、落選となりました。写真審査の壁なのでしょうかね。
自己分析に頼らざるを得ない事柄ですが。
こういう機会も、何かを残してくれます。…緩やかに。ですが
長田
2010年9月30日木曜日
事務所のメダカさん達、蓮鉢で産卵開始から早半年。夏場の猛暑だからか…8月手前から産卵しなくなりましたが、段階的に卵を自宅の小ぶりなビオトープに移動。孵化、そして、2cm程に成長したものから、随時、事務所に帰郷を繰り返しておりましたが…。先日、全てのメダカを移動し終えました。

産卵した卵の数は、おそらく40個程度。
孵化したのは、20匹程度。
今、実際発見できるのは、多分15匹ぐらいかなってかんじ。
自宅の家犬の攻撃をかわした強い子たち。
卵たちが、疎開している最中、事務所のビオトープは大荒れ…。
一時期、カラスの襲撃を集中的に浴び、大振りなメダカや金魚は、跡形もなく失踪。
あれだけ居た魚達は、共食いも相成り、新しい子孫を除けば…おそらく一匹だけ…に。黒く地味な・目立たないやつ。でも、200匹分の1のハイパーなやつ。一人サイズが違うので一見で分かります。
まあ、調べると、外環境で育てると持命も1年程度らしいので仕方なさそうですが…。
ほぼ子孫のみの新ビオトープ。最近、水温が急激に下がってきた…。
命を紡げ!子孫繁栄。
脱カラスと家出。
目指せ極寒越冬・迎春。 長田
産卵した卵の数は、おそらく40個程度。
孵化したのは、20匹程度。
今、実際発見できるのは、多分15匹ぐらいかなってかんじ。
自宅の家犬の攻撃をかわした強い子たち。
卵たちが、疎開している最中、事務所のビオトープは大荒れ…。
一時期、カラスの襲撃を集中的に浴び、大振りなメダカや金魚は、跡形もなく失踪。
あれだけ居た魚達は、共食いも相成り、新しい子孫を除けば…おそらく一匹だけ…に。黒く地味な・目立たないやつ。でも、200匹分の1のハイパーなやつ。一人サイズが違うので一見で分かります。
まあ、調べると、外環境で育てると持命も1年程度らしいので仕方なさそうですが…。
ほぼ子孫のみの新ビオトープ。最近、水温が急激に下がってきた…。命を紡げ!子孫繁栄。
脱カラスと家出。
目指せ極寒越冬・迎春。 長田
2010年9月29日水曜日
先日UPしたTVの前の光景。
「忍風戦隊」達に新参者。
からくりマシン ー 旋風神
リサイクルショップのジャンク品の箱の中で発見。
500円で購入。
左手が写ってないのは、…無いから…。
しかし、子供のテンションMAX。
長田
思えば、今は中学か高校生の子たちが見てたであろうもの。
欲しがるグッズも破格です。意外と助かる。
「忍風戦隊」達に新参者。
からくりマシン ー 旋風神
リサイクルショップのジャンク品の箱の中で発見。500円で購入。
左手が写ってないのは、…無いから…。
しかし、子供のテンションMAX。
長田
思えば、今は中学か高校生の子たちが見てたであろうもの。
欲しがるグッズも破格です。意外と助かる。
2010年9月21日火曜日
自宅のテレビの「光テレビ」のせい。先日、無料配信の中にあった、「忍風戦隊・ハリケンジャー」を出来心で見せたのを境に…
相当、内の2歳の息子・4歳の娘、両者の心に相当響いたらしく、50話程度を、一気見。
現在リピート中。
調べてみると、2002年の作品…8年前。
今は、グラビアアイドルしている子達も多数出ています。
今までは「おかあさんといっしょ」や「ノンタン」・・「プリキュア」をみていたのが急変。
おかげで今のテレビの前はこんな感じ。

こんな世間的には超レアな物…集めさせられます。
外出中でも…。
少し顔が違うのは気にならないようですが…。
少し顔が違うのは気にならないようですが…。 見せるものにも要注意。を学びます。
長田 なぜか僕は、少し声の高めのハリケン・イエローらしい。
2010年9月16日木曜日
先日竣工したばかりのフェリー通り沿いのリノベーション物件ですが、
お施主様にお願いして、完成後の撮影を行いました。
福家スタジオさんのプロカメラマンによる撮影風景。
お施主様にお願いして、完成後の撮影を行いました。
福家スタジオさんのプロカメラマンによる撮影風景。

そして、3年前のリノベーション物件、鍛冶屋町にある和食屋さんの渡辺さんでも撮影を行いました。
渡辺さんへは私は初めて行ったのですが、小さなかわいい仕掛けがあったり
テーブルの上のマツタケの山に釘付けになったりと、楽しい時間が過ごせました。
ちなみに、この渡辺さん、かなり美味しいそうです。
なにかの折に是非行ってみてください。
おびか
先週の土曜日、香川県建築士会中讃支部主催の瀬戸内国際芸術祭ツアーに参加して来ました。
チャーター船で周るというツアーだったので、ゆっくり周れるかなぁと思っていたのですが、見るものが多いせいか、けっこう弾丸ツアーでした。
最初に着いたのが、男木島で、細い路地の所々で、上記のような壁画があり、色使いがとてもカラフルで、ステキです。
チャーター船で周るというツアーだったので、ゆっくり周れるかなぁと思っていたのですが、見るものが多いせいか、けっこう弾丸ツアーでした。
最初に着いたのが、男木島で、細い路地の所々で、上記のような壁画があり、色使いがとてもカラフルで、ステキです。2010年9月9日木曜日
本日、足場の解体が行われ、ようやく全貌を見ることが出来ました。
シンプルでスッキリした仕上がり、改修前とはまるっきりイメージが違います。暗くなってくると、耐震補強の壁が奥行きを感じさせ、昼間とはまた違った印象を受けます。
なんだか、バタバタと大変な現場でしたが、何とかここまで辿り着きました。
なんだか、バタバタと大変な現場でしたが、何とかここまで辿り着きました。今までの物件とは違った表情を持っているように思いますが、どうでしょうか?
濵垣
2010年9月8日水曜日
高松市内の「Kビル・アパート」の長期全面改装の基本設計を現在行っておりますが、古き中高層ビルの改装は、設備の一新を伴うが故、現場調査も一筋縄ではいかず…足繁く通っております。
何かと思い歩いて近づいてみると、「ときわ茶寮」書いてます。
が、
その近所にチラチラ見え隠れする気になる建築?あり。


HPより内観をみて尚更びっくりです。建築?…城です。大名が居そうだが。
ここまでいくと圧巻です。
県外にいたせいもあり、こんなものがあったのは実ははじめて知りました。
、
でも正直、
図面も施工も…大変すぎそう。
力量は試されるだろうが、とにかく避けて通りたい。
そんな名建築…。? 長田
2010年9月3日金曜日
街中でのリフォーム物件の外観が、少しだけお目見えしています。
足場も来週にはとれる予定。
足場も来週にはとれる予定。 工事途中のカーテンがまだ付いてないときは、下から見上げるとお店のようだったのですが、
いざカーテンがついて遠目に見ると、きれいなお家に仕上がっていました。
4月下旬に解体から始まった工事ですが、あともう少しで完成となります。
おびか
登録:
コメント (Atom)











