このツルツルピカピカの銅洗面器。
を、事務所に持ち帰り、茶色い液体を塗ったり、
錆加工をしました。きれいに錆びて、年代物な感じの雰囲気がでました。
この加工は以前ドレスインVivaのファサードで実験施工済みなので、すんなり成功。
あとは、美装屋さんが間違って錆を落としてしまわないことを願うのみです、、、
おびか

2011年10月27日木曜日
を、事務所に持ち帰り、茶色い液体を塗ったり、
錆加工をしました。2011年10月26日水曜日
このところ、ぐっと気温が下がり、この秋初めて、事務所の暖房をつけました。
今週明け、岡本町の現場では、いよいよ店舗の型枠がバレました。2011年10月24日月曜日
2011年10月21日金曜日
先週の日曜日、友人と日本百名山のひとつ石鎚山に登ってきました。
さすが修行の山。
何ヶ所か鎖を使って登るところがあって、挑戦したのですが、正直怖かったです。
登り始めた時間がやや遅かったので、山頂到着が1時半くらいになりました。
現場に行くたびに、違うとところにいます。
ある日はカウンターの上に、ステージがつくられ、その上に。
誰がこんなことをしているのか、と思っていたら、
調べてみたら、今evianを買うとついてくるローラーベイビーというフィギュアだそうで、、、

2011年10月20日木曜日
先週の土曜日、香川県建築士会主催の豊島美術館見学会に参加しました。
相変わらず、この島には、ネコが多いです。
みんな、漁師さんが魚を持って帰ってきてくれるのを待っています。
木部の色決めは、ペンキ屋さんに目の前で色を調合していただきました。
そして、合間をぬって、お施主様、現場監督様と一緒に木材選びもしてきました。
ここ数日は現場へ行く度に、ぱっと見で分かる大きな変化が見られ、いよいよ完成間近という感じがします。2011年10月19日水曜日
さぬき市の現場では、今日から地盤改良が始まりました。
これが、打ち込まれる前の杭です。
2011年10月17日月曜日
今日、岡本町の現場では、住宅の鉄骨の棟上がありました。
お施主様が、柱に順番にお酒をかけていき、最後にお茶で乾杯しました。
実際に、鉄骨があがると、大きく感じました。
香川美少女図鑑vol.5の福家スタジオ様のページで、「ドレスインViva」のファサード写真が使用されています。
2011年10月14日金曜日
2011年10月13日木曜日
実際の地面と同じで、乾いているときと雨で濡れているときとで色が違うし、
途中、業者の方から思いもよらぬ差し入れをいただき、みんなで座敷部分で並んで座って食べました。鳥の声が聞こえ秋の風がふくなかで食べたお菓子は、たぶん普通に室内で食べるよりもずっと美味しかったと思います。
バラバラの木材を並べ合わせて1本の木材に見えるように調整していきました。