skip to main
|
skip to sidebar
プロフィール
カテゴリ
1.長田のにゃン
(215)
2.くまもとのにゃン
(71)
4.ウチノのにゃン
(172)
5.タケマサのにゃン
(48)
6.フクとヅラがにゃン
(41)
7.カナのにゃン
(6)
OBのにゃン
(116)
コンペ・アワード
(22)
ビオトープ日誌
(41)
フクとヅラがにゃン
(9)
建築外のお仕事
(3)
建築要素
(5)
現場回想
(5)
現場日誌
(284)
告知
(16)
雑誌掲載
(44)
山の上からへ…ワン!
(20)
事務所紹介
(2)
竣工物件~のその後
(42)
人材募集
(11)
生きてみるだ!にゃン
(1)
設計進捗
(33)
虫コレ
(15)
麺類要素
(2)
アーカイブ
3月 2025
(1)
2月 2025
(1)
1月 2025
(1)
1月 2024
(1)
12月 2023
(2)
11月 2023
(1)
10月 2023
(1)
9月 2023
(1)
8月 2023
(1)
7月 2023
(1)
6月 2023
(1)
5月 2023
(1)
4月 2023
(2)
3月 2023
(3)
2月 2023
(1)
1月 2023
(2)
12月 2022
(2)
11月 2022
(3)
10月 2022
(3)
9月 2022
(2)
8月 2022
(3)
7月 2022
(4)
6月 2022
(4)
5月 2022
(3)
4月 2022
(2)
3月 2022
(4)
2月 2022
(3)
1月 2022
(1)
12月 2021
(2)
11月 2021
(2)
10月 2021
(1)
9月 2021
(3)
8月 2021
(4)
7月 2021
(2)
6月 2021
(2)
5月 2021
(5)
4月 2021
(2)
3月 2021
(4)
2月 2021
(3)
1月 2021
(3)
12月 2020
(3)
11月 2020
(4)
10月 2020
(3)
9月 2020
(3)
8月 2020
(1)
7月 2020
(2)
6月 2020
(3)
5月 2020
(5)
4月 2020
(2)
3月 2020
(3)
2月 2020
(4)
1月 2020
(3)
12月 2019
(3)
11月 2019
(1)
9月 2019
(4)
8月 2019
(1)
7月 2019
(1)
6月 2019
(1)
5月 2019
(1)
4月 2019
(1)
3月 2019
(1)
1月 2019
(2)
12月 2018
(2)
11月 2018
(1)
10月 2018
(3)
8月 2018
(1)
7月 2018
(1)
6月 2018
(1)
5月 2018
(2)
3月 2018
(3)
2月 2018
(3)
1月 2018
(1)
11月 2017
(1)
10月 2017
(4)
9月 2017
(2)
8月 2017
(1)
7月 2017
(4)
6月 2017
(5)
5月 2017
(2)
3月 2017
(4)
2月 2017
(2)
1月 2017
(6)
12月 2016
(2)
11月 2016
(3)
10月 2016
(3)
9月 2016
(3)
8月 2016
(1)
7月 2016
(4)
6月 2016
(1)
5月 2016
(4)
4月 2016
(1)
3月 2016
(1)
2月 2016
(1)
1月 2016
(2)
12月 2015
(4)
11月 2015
(2)
10月 2015
(5)
9月 2015
(1)
8月 2015
(1)
7月 2015
(5)
6月 2015
(3)
5月 2015
(2)
4月 2015
(3)
3月 2015
(3)
2月 2015
(3)
1月 2015
(5)
12月 2014
(8)
11月 2014
(4)
10月 2014
(6)
9月 2014
(6)
8月 2014
(5)
7月 2014
(9)
6月 2014
(7)
5月 2014
(8)
4月 2014
(18)
3月 2014
(9)
2月 2014
(20)
1月 2014
(10)
12月 2013
(9)
11月 2013
(13)
10月 2013
(12)
9月 2013
(5)
8月 2013
(9)
7月 2013
(11)
6月 2013
(14)
5月 2013
(12)
4月 2013
(13)
3月 2013
(7)
2月 2013
(12)
1月 2013
(8)
12月 2012
(10)
11月 2012
(13)
10月 2012
(7)
9月 2012
(8)
8月 2012
(22)
7月 2012
(19)
6月 2012
(13)
5月 2012
(12)
4月 2012
(13)
3月 2012
(13)
2月 2012
(17)
1月 2012
(14)
12月 2011
(18)
11月 2011
(25)
10月 2011
(25)
9月 2011
(22)
8月 2011
(37)
7月 2011
(21)
6月 2011
(20)
5月 2011
(17)
4月 2011
(21)
3月 2011
(14)
2月 2011
(16)
1月 2011
(13)
12月 2010
(20)
11月 2010
(14)
10月 2010
(14)
9月 2010
(12)
8月 2010
(24)
7月 2010
(8)
6月 2010
(15)
5月 2010
(14)
4月 2010
(10)
3月 2010
(16)
2月 2010
(15)
1月 2010
(14)
12月 2009
(14)
11月 2009
(9)
10月 2009
(12)
9月 2009
(12)
8月 2009
(18)
7月 2009
(19)
6月 2009
(17)
5月 2009
(15)
4月 2009
(12)
3月 2009
(16)
2月 2009
(14)
リンク登録
投稿
Atom
投稿
すべてのコメント
Atom
すべてのコメント
2015年10月29日木曜日
メットファミリーとの触れ合い。
フクとヅラがにゃン
今日もメットが子メットを連れて、ごはんを食べに来ました。
どこからどう見ても親子。
コヨーテーズの片割れボニューが、部屋内からのぞいています。
ねこモンの力で、子メットとの距離もぐっと近づいています。
私は、まだ、触れていないので、うらやましい限りです。
顔立ちはメット似で、かわいいのですが、いかんせん模様が・・・。
うーん、ちょっと残念、デスメット。(→粟田さん命名)
くまもと
2015年10月23日金曜日
どうでもいいような どうでもよくないような
OBのにゃン
火事子の部屋
・
・
寒くなってきたので
・
・
「どうもメットです。」
いちゃつく
火事子の部屋なのに
「どうもメット嫁 です。」
「来たの?」
こよーてーズ臨戦態勢
怖い
「やめてもらえますか。嫁なんで」
「おまえ大丈夫?」
「ふざけてます?」
いちゃつく
アワタ
2015年10月15日木曜日
針金君 配線まとめるヤツ
虫コレ
事務所が山の中なんで、チョイチョイ見たことないものと出会います。
虫コレ13弾。
事務所猫「ボニュー」がバッタを食べてたと思ったら…いつの間にやら、バッタは跡形もなく消え…変な動くもんガジガジしてるんで、取り上げて・・・びっくり。
どう見てもミミズじゃないけど…動いてるんです。
配線まとめる系「針金君」。・・・・初めて見る衝撃。
「図鑑では見れるけど級・ランクS」贈呈
画像を元に調べたら・・・文字通り「ハリガネ虫」だそう・・・
調べると怖すぎる!
「心を操る寄生虫」…! …?。
昆虫等に寄生し、支配、行動を操り、自身の産卵、孵化のためその虫を池や水場に飛び込ませ・・・自殺させる・・・・。
水死した後、お腹から・・・出てくる・・・だそうです。
キャーーーー。 エエーーー。
食べてたバッタから出てきた・・・ということなのだろうか・・・ キャーーーー
長田
*動画、チョイキモなんで閲覧注
2015年10月13日火曜日
モリモーと
1.長田のにゃン
先月、U建設,現場監督M本君より、「猫が…」と突然の電話あり。
聞いてみると、現場のバケツの中に生まれたての仔猫が捨てられている…どうしよー。
とのこと。
牛乳をあげてる、みたいだったので・・・これはやばいと思い、一先ず預かりました。が
・・・かわいさ爆裂気味なんで・・・すでに自宅で飼ってます。
火事子&ボニュー(TEAM・コヨーテ―ズ)…すまんのー。 君らは事務所です。
差別してないです。君らはここがいい。。。はず。
モリモーです。お上品に育てます。 こんなにお~きくなりました。
ながた
2015年10月5日月曜日
婦人画報11月号。
4.ウチノのにゃン
,
雑誌掲載
「宮脇町ぐりんど」が婦人画報11月号に「夢の家」の特集で掲載されました。
宮脇町ぐりんどというよりは、ぐりんどに住む人たちにスポットを当てた特集となっております。
なので、いつも紹介されるぐりんどとは少し違った視点でぐりんどが紹介されています。
ぜひ、ご覧下さい!
森の1だけでなく、木の1に住まわれているN様にも撮影、取材にご協力いただいきました。
ありがとうございました。
ウチノ
先日、善通寺にフラッとドライブに行きました。
善通寺周りをぶらぶら歩いていたら、「熊岡菓子店」がありました。
調べていくのもいいですが、スマホに頼らず「見つけた!」という感動と店の雰囲気もあってか、
20円、30円の堅パンがとても美味しく感じました。
|
|
登録:
投稿 (Atom)
〒760-0009 高松市峰山町1838-65-1F TEL/FAX:087-834-3489
Copyright (C) 2009 archi-element. All Rights Reserved.